Last Battle -Red-[FULL](サガフロンティア)40和音着メロ[MA-3] | |
| YouTubeで再生 | ゲーム音楽館チャンネル@YouTube |
| 着メロ情報 | 投稿:MOTOYUKA (2008/01) |
| 出典:サガフロンティア | |
| メロコード:90064 | |
| 投稿者コメント | 久々にサガフロから作りました♪この曲を聞くと真アル・フェニックスを思い出します(^^) フルなので、約三分半あります(>_<) 今回は打楽器&ベースに力を入れて、迫力を出せるように頑張りました☆ あと、ストリングスの低音の音色を新たに作成しました♪ イヤフォンで聞くと、シンバルのパンとタムがいい感じに鳴ってますので、是非そちらでもお聞き下さいね☆ 感想&アドバイス待ってます☆ 制作・SH53 08・1・25(^-^)★ 今回投稿したポケモンORASの戦闘曲(体験版より)ですが、確認した所、恐らく製品版と同じだと思われます☆ ■2014年開催!任天堂祭に参加しました☆ 祭会場Nintendo Fes! 2014 FFZより[J-E-N-O-V-A]を修正しました↓ こちら☆ FFZより[更に闘う者達]を修正しました↓ こちら☆ フライハイトクラウディアより[絆](音色アレンジ)を修正しました↓ こちら☆ FF[より[Force_Your_Way]を修正しました↓ こちら☆ ↓HPです♪曲やら絵やら気ままに更新してます☆ 床の間 |
| 感想を書く | みんなの感想(最大10件) |
□[ゴリラのバナナ]DE こんにちは(。・_・。)ノ メロ頂きました♪ もうすんばらしいです! なんにも文句ないです! MOTOYUKAさんの腕が凄く上達してるのが分かります!(私何様??笑) レッドの曲は好きなので、フルで聞けてとても嬉しいですヾ(≧∇≦*)〃 これからも頑張って下さいね☆ 素敵なメロどうもありがとうでしたm(__)m *2008/02/16(土)10:35 □[コキマルコ]DE おひさしぶりですp(^^)q めちゃくちゃスゴイですね!!本気で感動してしまいました…(笑)音色最高です(>_<)ありがたくいただいていきますね☆ 数カ月ぶりに来たので他にもいろいろ聴いてきます〜(^O^)/ *2008/02/09(土)18:44 □[水海]DE お久しぶりですw(^_^) 今回はサガフロで来ましたね☆レッド編は一番最初にプレイしたので、よく覚えています。でもヒーロー技より仲間との連携技ばかり使ってました(笑) この曲、こうして改めて聴くと長いですね〜。前奏のフレーズが印象強いですが、後半のメロディもまたクールですよね☆久々にサガフロワールドを堪能させて頂きました。作成、本当にお疲れ様でした☆(^-^) *2008/02/03(日)11:36 □[tarks]DE DLさせていただきました。 サガフロンティアは、個人的には何故かあまり印象に残っていないゲームなんですが、この曲を聴いてプレイしていた当時を思い出しつつあります…。 *2008/02/02(土)19:55 □[トーレス]DE いい感じにできてると思います でも俺のW44Tでは音割れしました *2008/01/31(木)05:04 □[レフィア]DE すごいかっこいいです。 サガフロはやっていないのですが、素晴らしいので頂戴します *2008/01/29(火)15:35 □[アーク・アークライト]DE ダウンロードさせて頂きました。 アルカイザーの勇姿を思い出しますねぇ サガフロはレッドしかやっておりませんが、レッド含めメンバー各技、ステ極限まで上げるなど、ハマりにハマりましたよ。 *2008/01/28(月)04:46 □[にゃむー太]DE リズム隊と高音ストリングスの伸びのところが個人的にとてもぐっときてダウンロードさせていただきました! *2008/01/28(月)01:58 |
| 最近誰かが聴いた作品 |
□「Last Battle -Red-[FULL]
」サガフロンティア by MOTOYUKA □「Polovtsian Dances and Chorus〜Meidens'fluently refind dance[歌劇イーゴリ公より「ダッタン人の踊り」〜娘たちの流麗な踊り]」クラシック by JING □「ステージクリアー」スーパーチャイニーズ by ななしのゆーじ □「Dragon Killer」オリジナル作品 by LANO □「Negative」オリジナル作品 by RYOYAN |
Total :18089
Today :0
Yesterday:0






今回も

しています。気に入った作品がありましたら是非投稿者様に感想を伝えてみてくださいね
]
]
2025/08/18更新着メロ
音楽館メニュー






音楽館総合案内所

お問合せの前にこちらをご覧ください


ゲー音掲示板






