メインBGM[ドラマー参加Ver.](エレベーターアクション)40和音着メロ[MA-3] | |
| 着メロ情報 | 投稿:ロクロウ (2006/06) |
| 出典:エレベーターアクション | |
| メロコード:85539 | |
| 投稿者コメント | エレベーターアクション!タイトー初期のスパイアクションゲームで、僕は大好きな作品です。 巨大なビルに忍び込み、敵が銃を乱射する中をエレベーターを駆使しつつ機密文書を集めていく…とゆう手に汗握る展開で、このBGMはその緊張感を見事に緩和させる素晴らしいメロディです(笑) 蛍光灯を撃つと電気が消えるのが良いんですよね〜。一個壊しただけでビル全体の明かりが消えちゃうのがたまりません(笑)直列かよ! …とゆう訳でドラマー参加Ver.です!原曲よりもリズム速めでスパイの緊張感を出してみようとしたんですけど、なんせメロディがのんきなんで面白い事になってますね(笑) ☆ロクロウの気まぐれセレクトコーナー☆ メトロイドより タイトルBGM[ドラマー参加Ver.] この夏に新作がWiiで出るみたいですねぇ。予告ムービー見たらえらいことになってましたね。面白そうだったなぁ。楽しみです! ロクロウブログロウ |
| 感想を書く | みんなの感想(最大10件) |
□[SSK.009-Thunderstorm]DE ロクロウさんの過去作品いろいろ聴いていたらここにたどり着いたのですが…なんとエレベーターアクションですか!? 懐かしい(笑) と言っても、私はパソコンでやっていたことがあった…というだけで、アーケードでやった世代ではないんですけどね(^o^;) そしてまたコメントが面白くて笑ってしまいましたw 久しぶりにまたやりたくなりましたよ! *2010/04/08(木)20:34 □[みずなつ]DE DLさせていただきました〜 うちもこのゲームは大好きです〜 昔友達んちでよくやりました その頃を思い出すような素晴らしいのを作っていただきありがとうございました! *2007/05/11(金)18:51 □[もりたく]DE 音色一色の曲が一気ににぎやかになりましたね(笑) なるほど〜こういうアレンジもあるんですね。 これからも頑張ってください! *2006/06/25(日)02:56 □[正蔵改め彦六]DE 今このゲームを携帯アプリでやっています。ドラムをいれただけで印象が変わるんですね。聴いてて楽しかったです。 あとどうでもいい事ですが、このゲームのリメイク版も隠れた名作です。 *2006/06/21(水)11:00 |
| 最近誰かが聴いた作品 |
□「メインBGM[ドラマー参加Ver.]
」エレベーターアクション by ロクロウ □「FINAL FANTASY[TYPE2]」ファイナルファンタジーシリーズ by 彷徨う天才 □「PHARAOH MAN」ロックマン4 by ST.05-Wing □「LINEシティ」LINEPLAY by 片山 □「Einsamkeit」サガフロンティア2 by 紅冬至 □「ジャンパーBGM[ドラマー参加Ver.]」クインティ by ロクロウ □「鳥の詩[MSTK-Style]」AIR by FREEDOM-MSTK □「Believe[サビから]」機動戦士ガンダムSEED 連合vs.Z.A.F.T by GATHER-102 □「Reunion」オリジナル作品 by Hash □「Introduktion」クラシック by マンドラテノールA&E □「牛肉の分け前」オリジナル作品 by 捕食者 □「タイトルBGM[ドラマー参加Ver.]」キン肉マン マッスルタッグマッチ by ロクロウ □「ネーミングBGM」セブン 〜モールモースの騎兵隊〜 by ロクロウ □「メドレー[FC版]」パックランド by BEEP-AQUA □「降り続く雨の街で」リトルバスターズ! by kud □「猫と硝子と円い月」リトルバスターズ!エクスタシー by kud □「朝影」Kanon by FREEDOM-HOX □「風を待った日」Kanon by 15 □「楽しい曲[オルゴール調]」聖剣伝説Legend of Mana by 翔音 □「Holy Orders (Be just or be dead) Special EX[前半]」ギルティギア・イグゼクス by 雪那 □「序曲[其の一]」天外魔境ZERO by Res.12fuse □「無想乱舞」オリジナル作品 by LANO □「FINAL ACT」テイルズオブファンタジア by なべ |
Total :10249
Today :0
Yesterday:0






今回も

しています。気に入った作品がありましたら是非投稿者様に感想を伝えてみてくださいね
]
]
2025/08/18更新着メロ
音楽館メニュー






音楽館総合案内所

お問合せの前にこちらをご覧ください


ゲー音掲示板






