夢の卵の孵るところ(ゼノギアス)40和音着メロ[MA-3] | |
| YouTubeで再生 | ゲーム音楽館チャンネル@YouTube |
| 着メロ情報 | 投稿:とと (2005/05) |
| 出典:ゼノギアス | |
| メロコード:79192 | |
| 投稿者コメント | またまたゼノギアス曲です。今回は夢の卵の孵るところです。曲名は投稿するにあたり初めて知りました。自分的には最初のアルルとのシーンが印象に残ってますね〜 メロに関してですがハープとピッチストリングに余韻を出すのに苦労しました。結構原曲に似せることが出来たと思います 感想待ってます♪ |
| 感想を書く | みんなの感想(最大10件) |
□[やまさん26]DE ほぼ原曲通りだと思います!やっぱりいい曲が多いですね。ありがたく貰います。 *2006/12/27(水)22:43 □[風雨]DE 柔らかい曲ですね 私こういうのが 大好きなんですPP 綺麗にできてて ホッしますiii *2006/05/21(日)12:32 □[柳太郎]DE 外ラチに頭ぶつけて出遅れました でわ、このおいしそーなメロディ牛にサラウンドスピーカーソースをかけて頂きます(´・ω・`)毎度ゴチになります!!(爆) ストリングスが響くサビの副旋律がくもっていて丸い気がするのが気になります。仕様だったらしぃましぇん…後は概ね満足です☆ご馳走様でした。 次は霜降り高級メロ食べたいな〜(笑) *2005/05/30(月)20:36 □[友楽]DE ゼノギアス最高です☆.。.:*・°これからも頑張って下さい(*^-'*)> *2005/05/29(日)20:27 □[あきらごん]DE この曲いいですよね!オレはバルトがキャラクターの中で一番好きでした!そしてチュチュが一番嫌いでした…w 再現度はさすがです! *2005/05/29(日)16:51 □[タマネギソウル!]DE DLさせて頂きました。 僕としてはこの曲のイメージは何故か森での焚き火のシーンですね。 すごくエリィっぽいイメージが強いです。 ゼノギアスは個人的にかなり好きなゲームなので、ここまで良い出来のものに出会えて感動です。 *2005/05/19(木)22:35 □[ワズ]DE 懐かしいですね!音がキレイです!僕もゼノギアス大好きです! *2005/05/18(水)21:10 □[彩夏]DE お久しぶりです♪♪メルマガが届いたので早速DLしに来ましたっ(●^ロ^●)/ ハープの、特に和音が凄く綺麗でした!! アルルと言えば、すぐに出番が無くなって残念でしたね(>_<;) *2005/05/18(水)14:57 □[master13]DE ゼノギアスは良い曲が多いですね。この曲も大好きです。 *2005/05/18(水)13:32 □[ゆきんぐ]DE 曲頂きました★とっても素敵でゲームまんまでした(^O^)ゼノギアスは素敵な曲が多くていいですよね★次回作も楽しみにしています★ *2005/05/18(水)11:41 □[顔に傷持つ老兵]DE こんにちは。いつもととさんのゼノシリーズは楽しみにしています(^_^)ハープのゆったりした音、全体のテンポ感、収まり方が本当に原曲に近く創られてますね!凄いです!今後ともゼノシリーズ頑張って下さい! *2005/05/18(水)11:11 □[keiga]DE 原曲そっくりでよくできていてグッときました。この曲はゼノギアスの全曲の中で五本指に入るぐらい好きなんです。 良い曲をどうもm(__)m *2005/05/18(水)10:34 |
| 最近誰かが聴いた作品 |
□「夢の卵の孵るところ
」ゼノギアス by とと □「THEME OF BATTLE[後半][速度少遅]」テイルズオブデスティニー2 by G-MASTER □「草原(昼)」MELTY BLOOD -Re Act- by TB □「TRACK SELECT」エキサイトバイク by Res.10Hei □「SEYFERT SHRINE」テイルズオブエターニア by ひろえ □「Still In The Dark[Loop]」ギルティギア・ゼクス by 奥井 □「ジプシーダンス」ドラゴンクエストW by コウジ □「可憐のテーマ」シスタープリンセス2 by FREEDOM-HOX □「伝説のエアライドマシン[オルゴール&Per]」カービィのエアライド by 子猫の猫 □「Tears-Bygone days-」Memories Off 2nd by とと □「少女の檻」Kanon by とと |
Total :20800
Today :0
Yesterday:0






今回も

しています。気に入った作品がありましたら是非投稿者様に感想を伝えてみてくださいね
]
]
2025/08/18更新着メロ
音楽館メニュー






音楽館総合案内所

お問合せの前にこちらをご覧ください


ゲー音掲示板






