希望の都(桃太郎伝説U)40和音着メロ[MA-3] | |
| YouTubeで再生 | ゲーム音楽館チャンネル@YouTube |
| 着メロ情報 | 投稿:ST.01-Ninja (2005/01) |
| 出典:桃太郎伝説U | |
| メロコード:76792 | |
| 投稿者コメント | PCエンジン版桃太郎伝説Uの希望の都で流れる曲です。 希望の都から少し先に進んだ所の仙人にえっちな言葉を入力するイベントが好きでしたw とりあえず4ループする仕組みに仕上げてます。 GTや減衰も甘いですが、やれる事は全てやりました! ■作成環境 vodafone(V602SH) ■投稿日 2005.1/21 ■HomePage STEALTH HP |
| 感想を書く | みんなの感想(最大10件) |
□[かみなりさま]DE うわぁ、懐かしいすごい上手☆えっちな言葉…自分は適当に『ああああ』とか入れてた記憶が(笑) *2009/03/09(月)22:43 □[いちごさん]DE そしてこっちもDLしちゃいました咐~ 懐かしい…なんか嬉しくなってきちゃいますね ほんとすごいですZァ *2008/10/12(日)01:23 □[サライ]DE イイですね!(^^) ぜひダウンロードさせていただきます(*´∀`)ノ *2005/12/09(金)13:07 □[live-idly]DE ちょっと今、感動で言葉が出ません…。自分が始めてプレイしたRPGなので感慨もひとしおです。ありがとうございました! *2005/09/09(金)05:05 □[おさなかさん]DE 懐かしい!昔やりました〜わざとうんち君3つ連れてどこまでいけるかとか〜(笑) *2005/08/18(木)18:22 □[彩牙]DE はじめまして〜彩牙と申します。以後お見知り置きを♪ この曲はうちが中学のときに桃伝をしてテンポに惚れた曲です♪ 久々に聞けてとても嬉しいです(^-^) *2005/07/27(水)14:22 □[大黒坊弁慶]DE 好きな曲でとてもリアルだったので早速ダウンロードしました!音色がとてもよく似ていました。 *2005/03/28(月)18:38 □[サラン]DE この曲探してました!是非ダウンロードさせていただきますo(^-^)o *2005/03/08(火)02:15 □[dye]DE 頑張って下さい!このシリーズ全部ゲットさせていただきます☆ *2005/02/05(土)15:49 □[昆布]DE 昨日このサイト内で初めてダウンロードさせていただきましたPCエンジンの桃伝は思い出深いゲームなのですごく嬉しいです!音色も記憶に残るものにかなり近くて感動しました。ありがとうございました(^ー^) *2005/02/03(木)17:36 □[chemi]DE 希望の都といえば女風呂ですね。ずっと待ってたら霧が晴れて肝心な部分が見えるという… こういう少年マンガ的演出が桃伝らしくて好きです。この曲もすごい出来いいですね! 桃鉄はいいから桃伝の新作を出してほしいなあ… *2005/02/01(火)17:57 |
| 最近誰かが聴いた作品 |
□「希望の都
」桃太郎伝説U by ST.01-Ninja □「YA-DA-YO[Full]」ファンタジーゾーン by Docky □「magnolia[MA-7 ver.]」I've Sound by Barnirun □「RAISING A CURTAIN」テイルズオブファンタジア by 猛虎魂 □「ラストバトル」ポケットモンスター金銀 by AOI □「バトル1」ロマンシングサガ2 by カシマ☆★ □「ゴンザレスのお歌」クロノ・トリガー by KOTT □「ネクロファンタジア」東方妖々夢 by Nevan □「試練の戦い」大貝獣物語 by ルーク丼 □「未来…」オリジナル作品 by GATHER Mikki □「フラッパー・ガール」スーパーロボット大戦α by G-MASTER □「Melodies of Life[Full]」ファイナルファンタジー\ by asupara □「神出鬼没の琥魔でございます!」無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ by コモド小町 □「暁の戦士」ファイナルファンタジーX by Lumi-001/kai†o □「呪われた時の音[なんとなくアレンジVer]」ドラゴンクエストシリーズ by FREEDOM-KV □「☆SHABON☆[HAPPY HARDCORE]」オリジナル作品 by DJ ALI-S □「Alchemist」MELTY BLOOD by 〈凪〉 □「ラストバトル」ロマンシングサガ2 by えっぐっぐ |






今回も

しています。気に入った作品がありましたら是非投稿者様に感想を伝えてみてくださいね
]
]
2025/08/18更新着メロ
音楽館メニュー






音楽館総合案内所

お問合せの前にこちらをご覧ください


ゲー音掲示板






