フィールド(バトルドッジボール)40和音着メロ[MA-3] | |
| YouTubeで再生 | ゲーム音楽館チャンネル@YouTube |
| 着メロ情報 | 投稿:しょーいち (2004/07) |
| 出典:バトルドッジボール | |
| メロコード:71286 | |
| 投稿者コメント | ストーリーのフィールドです。ポイント(?)を貯めるために歩き回ってたんで結構印象に残る曲ですね☆ 感想を頂いて思ったんですが、やはり人それぞれ育てるキャラが違いますね(^^) たまに戦って仲間になる小さい仮面ライダーを育てた人もいるんでしょうね〜☆小さいのはなんか可愛いな〜と思ってましたw(^^) HP [制作:SH53] |
| 感想を書く | みんなの感想(最大10件) |
□[ごっすん]DE HPが少なく、SHOPに向かう時に限ってフィールドで強い敵とエンカウント…トラウマでしたwww ちなみに自分は小さいザクを入れt(聞いてない *2009/12/08(火)10:25 □[J村]DE どうもこんにちは。J村です。 バトルドッヂボールの音楽作るの上手いですね!すっげー懐かしいです。 私は裏技パスワードでチビキャラチームを使ってました。かわいくて。 これからも頑張ってください! *2006/03/21(火)13:24 □[大榊]DE 懐かしくて全部DLさせていただきましたo(^-^)oどれも凄いのばかりですよ!!後は砂漠のステージだけですね!!私もストーリーではゼットンを育ててました☆そしていつも1対3になってしまいますwバトルではダークブレインチームを使ってましたよ(^O^)/これからも頑張ってください♪応援してますp(^^)q *2005/09/03(土)09:24 □[魂]DE 私もザクを使っていました。ザコの台詞がすごく笑えます。「さすがだなザク!まぐれとはいえ俺達を倒すとは!」おいおいザクに負けるなよ・・・と毎回自分でツッこんでました。 *2005/04/23(土)02:54 □[レックス&アティ]DE 僕が使っていたのはミニウルトラマンで必殺技が5ぐらいしかくらわなかってかなり弱かったのがかなり印象に残っています *2004/10/31(日)20:27 □[魂]DE 私はザクを育てました敵の捨て台詞が笑えます。「噂通りの腕前だなザク!まぐれとはいえ俺達を倒すとは」というかんじです。 *2004/10/19(火)23:56 □[空見るネコ]DE バトルドッジボールの曲を作るとは、かなりシブイですね(≧▽≦)このソフトは私が始めて買った中古ソフトでした。今でもアレックスの色が微妙に紫だったり、ゲッターロボがオープンゲットして放つ必殺ショットを思い出します。バトルドッジ2にはギリアムが、バトルサッカー2にはサイバスターが出ていたと聞きますが実際にプレイした人はいるんでしょうか? *2004/09/22(水)21:11 □[イリアス]DE こんにちわ☆今回もDLさせていただきました〜! やはりオープニングは頭に残ってますね〜!デキも良かったです☆ありがとーございました(>∀<) もう10作超えたんですね〜おめでとぅございます!! これからも頑張ってくださ〜い☆★ (^^)/~ *2004/07/20(火)12:30 □[ロココ]DE 合計何時間ぐらい聞いたでしょうか。ちなみに私はRXばかり強くして結局一人で全クリしてしまいましたよ(笑) 懐かしい曲に感謝です☆ *2004/07/19(月)22:08 □[西瓜]DE 掲示板のレスありがとうございます。まさか名前を覚えていただいていたとは思わなくて見たとき驚いてしまいました! この曲はストーリーモードでは1番長く聞いていた曲だと思います。私的には1番初めのステージを思い出しますね。この曲あまりに懐かしすぎて2分ほど流しっぱなしにしていました。(流しすぎです) 最近6K以上の着メロが多い中いつもバトルドッチボールを6K以下で作っていただいて本当に感謝です。 *2004/07/14(水)22:56 |
| 最近誰かが聴いた作品 |
□「フィールド
」バトルドッジボール by しょーいち □「宝月茜〜カガクの刑事」逆転裁判4 by 馬呆 □「VIOLENT BATTLE[前奏付き]」スーパーロボット大戦F by ユウタロー □「ちょっとしたメドレー[カジノ]」ドラゴンクエストW by えすか □「草原(雪)[前半]」Melty Blood -Re Act- by 族長 □「バトル1」ロマンシングサガ by K-S □「飛空挺」ファイナルファンタジーW by ケン |
Total :6250
Today :0
Yesterday:0






今回も

しています。気に入った作品がありましたら是非投稿者様に感想を伝えてみてくださいね
]
]
2025/08/18更新着メロ
音楽館メニュー






音楽館総合案内所

お問合せの前にこちらをご覧ください


ゲー音掲示板






