サラのテーマ(クロノ・トリガー)16和音着メロ[MA-2] | |
| YouTubeで再生 | ゲーム音楽館チャンネル@YouTube |
| 着メロ情報 | 投稿:Xenon (2004/07) |
| 出典:クロノ・トリガー | |
| メロコード:23557 | |
| 投稿者コメント | サラのテーマです。ってそのままですね(^_^;) 全体的に音色が難しかったですが、ストリングスだけは思い通りに行った感じです。相変わらず音量低いですが・・・。打楽器はADPCMの方へ逃げました。そのおかげで容量イッパイなため、最後のハープは無しです(フルverなので無くても良しという言い訳付きで) 理由同じくして主旋律のピッチの変化も(技術不足も祟って)微妙です(-_-#) そして気がついたら打楽器メインのメロに( ̄▽ ̄;) それでは、ご感想・アドバイスなどお待ちしておりますm(_ _)m |
| 感想を書く | みんなの感想(最大10件) |
□[K.N]DE 上手過ぎです!本当に忠実に再現されてますね。クロトリやってる時の音と変わらないぐらいです!凄く気にいりました。これからも頑張って下さい! *2005/04/13(水)22:28 □[海歌]DE こんな綺麗なp(ppでしょうか?)で出だすと本当曲の綺麗な部分が浮き出ますね。音色も良いです♪ *2005/01/26(水)00:21 □[計都]DE 音を聴いた瞬間、16和音作品とは思えないクオリティに圧倒されました。 幻想的で、とてもいい雰囲気を出していますね。 手前で響く旋律も良いのですが、奥で奏でる打楽器の音が、心にくるものがあります。 着メロ&観賞用にDLさせていただきました。 *2004/12/14(火)11:19 □[まちこ]DE すごくよかったです(>_<)またゲームやりたくなりました☆ *2004/10/22(金)23:47 □[Celes]DE はじめましてo(^-^)o聴かせていただきました!! 最初聞いた時、あまりの音色の綺麗さに40和音かと思いましたよ(>_<)かなりクオリティ高い作品だと思います! 余談ですが僕も一度MA2に挑戦してみましたがADPCMの使い方が分からず断念しました(笑)なのでADPCMをこんなにうまく使っているXenonさんはすごいと思います!これからも頑張ってくださいねm(__)m *2004/08/11(水)13:18 □[知明14]DE イントロの音色が最高でしたありがたく着メロに使わせていただきます *2004/08/07(土)15:05 □[大貫創太]DE すごく良くできていてサラが脳裏をよぎりました!!これからも頑張って下さい!!!! *2004/08/05(木)00:03 □[ラジカルドリーマー]DE すごくよかったです。でも最初の音をもう少し柔らかい感じの音(意味わかんないかもしれませんが)にすればもっとよくなると思います。偉そうなこといってすみませんm(_ _)m *2004/08/01(日)02:00 □[ムーンドロップ]DE 聴きやすくてとってもよかったです。まさに原曲の雰囲気でしたし。ストリングスおみごとです *2004/07/30(金)00:09 □[バセスカ]DE おおっ!まさにサラのテーマです!Xenonさんのイメージの再現には、いつも感服いたします。大変な作業だと思いますが、これからもXenonワールドを楽しみにしておりますので頑張って下さい。 *2004/07/29(木)19:26 □[KOME]DE はじめまして よいですっ!!とてもっ!!16和音なのにすごいですなーf(=▽=;)脱帽です これからもがんばってくださいm(_ _)m *2004/07/28(水)22:38 □[Pride-Of-Urawa]DE わぉ〜!すごい音キレイっす!16和音最高のサラのテーマだと思います。即DLしました!ADPCMスゴイナァ〜 *2004/07/28(水)20:05 |
| 最近誰かが聴いた作品 |
□「サラのテーマ
」クロノ・トリガー by Xenon □「ガルディア王国千年祭」クロノ・トリガー by Xenon □「ファンファーレ2」クロノ・トリガー by セージ 2nd □「遥かなる時の彼方へ[ROCK STYLE]」クロノ・トリガー by すてっぴー □「Colosseum[PS2版][FULL]」テイルズオブデスティニー by 緋月光 □「メインテーマ」カエルの為に鐘は鳴る by to-z □「OUTSKIRTS OF TIME[アレンジ]」クロノ・トリガー by ToM |
Total :10672
Today :0
Yesterday:0






今回も

しています。気に入った作品がありましたら是非投稿者様に感想を伝えてみてくださいね
]
]
2025/08/18更新着メロ
音楽館メニュー






音楽館総合案内所

お問合せの前にこちらをご覧ください


ゲー音掲示板






